ESS Crossbow

ミラージュです。 今回はサングラスの紹介をしたいと思います。今はフルフェイスヘルメットを使っているのでバイクでサングラスをかけることは少ないですが、アイウェアも好きなので記事を書いてみます。 今回紹介するのは、ESSのCrossbowというモデルです。 ESSとは? ESSというと、あまりメジャーではないかもしれませんが、あのオークリーのミリタリー部門になります。言葉の通り軍御用達のアイウェアでは […]

nepros iPゴールド

ミラージュです。 今回は、neprosの金色に輝くラチェットハンドル(NBR390GL)を紹介します。私が知る限り、iPブラック、iPブルー(鉄紺)に続く3番目のiPシリーズかと思います。 iPゴールドの「iP」は、イオンプレーティング加工を示し、イオン化した金属を蒸着させる表面処理を施した製品を表しています。工具でよく使われるクロムメッキやニッケルメッキに比べて、密着性や表面耐久性に優れるのだそ […]

QUAD LOCK 改

ミラージュです。 ちょっと出張に行っていて、久しぶりに記事を書いています。 QUAD LOCKのマウントシステムを使用していることはいくつかの記事で紹介しました。今回は車の中で使用しているマウントシステムについて紹介したいと思います。 QUAD LOCKをご存じの方は、「QUAD LOCK カーマウント」の記事と思われたかもしれません。また、アイキャッチの写真を見て「QUAD LOCKにこんな製品 […]

QUAD LOCK デスクマウント

ミラージュです。 今回はバイクから少し離れた話題となります。(関連はありますが) バイクでQUAD LOCKのマウントシステムを使用しているのですが、同じQUAD LOCKを家の中で使用するアイテムの紹介をしようと思います。 その商品は、QUAD LOCK デスクマウントです。名前が示す通り、机の上で使用するマウントシステムです。任意の角度で固定して動画鑑賞したり、充電したりすることが出来ます。 […]

QUAD LOCK スマートフォンリング

ミラージュです。 バイクのスマホホルダーとしてQUAD LOCKの製品を使用していることは何度か記事にしました。 QUAD LOCKマウントシステムは専用スマホケース、またはユニバーサルアダプターを張り付けたスマホケースを使用しますが、スマホをマウントしていない間のスマホケースの勘合部はぽっかりと穴が開いた状態となります。それはそれでデザイン的にはうまく処理していると思うのですが・・・。 このスマ […]

QUAD LOCK ベルトクリップ

ミラージュです。 バイクのスマホホルダーとしてQUAD LOCKのマウントシステムを使用していることを以前の記事で紹介しました。皆さんはバイクから降りた後にスマホの持ち運びはどうしていますか?私も含め、ポケットに入れていますという回答が多いのでしょうか。 私も仕事の日はポケットに入れていることが多いのですが、休日はワンショルダーバッグを使用しています。そのショルダー部分にQUAD LOCKのベルト […]

クシタニ ヨシムラプロメッシュグローブ

ミラージュです。 皆さん、バイク乗りにとって辛い季節である暑い夏が近づいてきましたね。 しかしながら、バイクにヘルメットが必須であるように長袖シャツとグローブも必須ではないかと私は考えています。 今回は、そんな必須アイテムとして使用しているグローブを紹介したいと思います。 具体的には、クシタニのヨシムラプロメッシュグローブ(K-5303Y)です。クシタニからは毎年様々なヨシムラとのコラボ商品が発売 […]

QUAD LOCK ダンパー

ミラージュです。 以前、スマホをナビ代わりにという記事を書きました。実はこのような使い方でスマホのカメラ部分が壊れてしまうことがあるそうです。バイクは振動が激しいので、手振れ補正の部分がやられてしまうと聞きました。 幸い私のスマホは壊れたことはありません。(必要な時しかマウントしないので使用頻度はあまり高くないです) スマホが壊れると聞くとバイクで使うのは気になってしまいますが、ナビが便利であるこ […]

クシタニ 富士山レザーキーホルダー

ミラージュです。 バイクに乗るにはヘルメットや運転に適した服装は欠かせませんね。 私も今はスクーターしかありませんが、長袖の服とグローブは必ず身に着けます。 ところで皆さん、バイクに限らずお気に入りのブランドがあるのではないでしょうか。 私の場合、ウエア類に関してはクシタニがお気に入りです。 バイク乗りであれば聞いたことがあるであろうメジャーブランドですね。 しばらくバイクを休んでいたので、今はあ […]

ラチェットハンドル Snap-on vs nepros

ミラージュです。 私はバイクが大好きですが、バイクをメンテナンスすることも大好きです。必然的に(ではないかもしれませんが)工具も大好きです。好きなブランドもありますが、それぞれのブランドで良いと思う製品を少しずつ揃えている感じです。ですので、ドライバーやラチェットハンドルなどは複数ブランドのものを何本か持っているものもあります。 工具のことを記事にするにあたり最初に何を書こうか迷ったのですが、工具 […]